日中英 多言語育児ブログ

日本語を軸に英語中国語多言語育児

👧莉莉(3y) 👦明明(0y)
日々の取り組みの記録
おうち英語 おうち中国語
発達·療育 育児書·教育本の備忘録
旅行·留学情報関連、知育玩具
母の中国語学習記録も徒然に

やさしいおむつはずれ



現在一歳になる娘を育児中ですがふと周りから言われたのが…


「昔は一歳でおむつははずれてたのよ」

と言うありがたーい60年以上前の育児経験のお言葉であります


最近はおむつの質が向上しはずれにくくなるとは聞きますがはやくはずれた方がいいの?どうなの?🤔と疑問に思い手にしたのがこちら




じっくり見極めパッととる  やさしいおむつはずれ
乳児0歳から始めるトイトレ(トイレトレーニング)もある昨今、正しい知識を模索し出会った本です
ざっくりさっくりお話したいと思います
水戸のざっくり目次
  1. 第1章おむつは「とる」のではなく「しぜんにとれる」もの
  2. 第2章はじめられる条件
  3. 第3章おねしょ
  4. ポイントまとめ
 
はじめに「おむつはずれ」とは おむつをはずす為のしつけ、と考えられがちですが、生まれながらにしておしっこもうんちも誰に教えられることもなく自分で出来ます。 生まれながらにして排泄は自立しているのです。 ただ、おしっこやうんちは自分で出来るけれど、それをどこでするのか…がわかっていないのです。 赤ちゃんのときから自立しているのに、私たちがおむつで隠してしまったのですね おむつはずれのポイントは、おしっこ・うんちをする場所は「おまるやトイレ」であることを理解して、そこで排泄することだけなのです。

おむつは「とる」のではなく「しぜんにとれる」もの

その時期がくれば「自然にとれる」もの。
『そろそろ時期が来たから』 『本・テレビを見て』 『周りが始めたから』 『上の子はこの時期だった』 というものは全て関係ありません。 意気込まないで、自然にとれるから気にしない!そんなふうに考えてみてはいかが?

このページにはハッとさせられました… 納得です、自分勝手に「はずれたらおむつ代が浮くのに~」なんて考えてた自分…反省です…

ゴールは、自分からトイレへ

第1章では他にもメカニズムや心の発達にも触れており、いやいや期や年代別子供との触れ合い方もとてもわかりやすく理解できます。




第2章

はじめられる条件


歩けて、片言が言えるならおしっこの間隔を確認しよう

それぞれの子どもに適したタイミングで始めるのがなによりも大切。
急がば回れ、結局は、それが近道なのです。


おむつはずれの『3つの条件』

1.ひとりで歩けるようになった
2.言葉をある程度理解し、数語は話せるようになった
3.おしっこの間隔がある程度あくようになった


一歳半くらいのころに、1と2の条件がそろう子は多いようです。2つの条件をクリアできたら、おしっこの間隔がある程度(目安としては、一時間半~2時間くらい)あくことがあれば、無意識ながらもおしっこをガマンできるようになっているということになるのです。


誘いどきのヒント

  • 朝起きておむつがぬれていない
  • 午前の公園へのお散歩前にぬれていない
  • お昼ごはんの前にぬれていない
  • お昼寝のあと、気付いたらずっとおしっこをしていない
  • 午後のお買い物に行く前にぬれていない
  • 入浴前にぬれていない
  • おむつをかえてから2時間以上たっているのにまだぬれていない
  • おやすみなさいの時間に見るとまだぬれていない

はじめは空振りがあたりまえ

むしろ、床にジャーッとしてくれたときがチャンスだと思ってください



大事な感覚

チー出る・チー聞く・チー見る


1.チー出る
ジャーッとおしっこが出る放尿感の感覚
2.チー見る
自分のおしっこを目で見て確認し、認知する
3.チー聞く
お母さんが「チー出たね」と声がけすることで、自分が見たものをチー、またはおしっこと言葉が結び付く


「自分から」を待つ

お母さんが誘ったときに失敗なくできるようになればあと一息です。

誘えばトイレ出来るのに自分からは「ママ、おしっこ」と教えてくれないときはどうしたらいいのでしょうか?そんなときは

トイレに誘うタイミングを少し遅らせて、いつもよりたくさんの尿を膀胱にためます。
そのうえで「おしっこは?」と聞きましょう
場合によっては下腹部をトントンとノックします。おしっこがたくさんたまっているので、ズーンズーンと尿意を感じることができるようになります。
そのうえでトイレやおまるに誘導します


間に合わずに失敗することも覚悟してください。そのときは怒らずにぬれたパンツをかえてあげましょう。






おねしょ


5歳までのおねしょはまったく心配いりません

おねしょ卒業は膀胱の大きさ、ホルモンが大きく関わっているため卒業は待つのみのようです

その為おねしょでしてはいけないことは以下の通りです

夜中にトイレで起こさない
おねしょはしつけではなおりません
極端な水分制限をする

おねしょは待っていれば必ず自然になくなるもの

ゆったり待つしかないようですね☺️


5~6歳を過ぎてからのおねしょは「夜尿症」といって生活指導や治療が必要の場合も…
こちらは小児科医にご相談ください


おむつはずれポイントまとめ

とにかくほめてほめてほめつくすこと
こどもとよくあそぶ
疲れたらすぐ中断!

大切なのは人に惑わせられないこと
もともと自立しているものを、排泄する場所を教えてあげるだけのこと。


私が知りたいことをすべて書いてくれているような本でした!
最後に冒頭で言われたおむつの質でおむつはずれが変わるのか…ですが…

研究の結果、相違はありません

とのことでした。


また、よく聞くスタートは冬より夏の方がいいですがこちらも気にすることはなさそうです😊

子どものペースに合わせてゆったりとした心でトイトレしたいですね😊


~番外編~

ちなみに我が家の補助便座はこちら


おまるならこちらが人気のようです
(水戸調べ)

私はおまるは掃除が大変かなと思って便座のみにしました!足が届くようにステップもついていて、長く使えたらいいな…まだまだわかりませんが😂
おまるはやはり部屋に置いておけてさっと使えるのでトイトレが成功しやすいとの声もありました!
どちらもメリットがあるので合うのを選んでみてください😊


皆様よいトイトレを~👋





⏬オススメベビー&キッズ服⏬ 今だけ大セール中